60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長野市議会 2021-03-05 03月05日-04号

そのような中、既存システムの過剰なカスタマイズによるブラックボックス化や、現システムを開発した技術者の退職など、このままでは大きな経済損失が生じる、いわゆる2025年の崖が経済産業省から報告されています。 この問題は民間企業だけでなく、行政にとっても当てはまる課題であり、早急な行政DXを進めていく必要があると考えます。 

安曇野市議会 2020-12-08 12月08日-04号

本市既存システムのサブシステムとするのか、給食費徴収に特化した独立システムとするのかという技術的な課題のほか、導入費用保守管理費用など、財政上の課題についての検討も必要でしょう。 会計区分については、給食費という独自収入があるので、特別会計を設置し、給食総務費一般会計から切り離して、そこに組み込むのが妥当ではないかと思いましたが、そう簡単ではないようです。

須坂市議会 2020-12-03 12月03日-05号

国からは2025年度末までに標準仕様にのっとったシステム変更していくようスケジュールが示されており、須坂市としても既存システムの更改時期や事業者対応状況等を踏まえて、標準化されたシステム導入について検討をしてまいります。 また、市のデジタル化につきましては、17業務システム標準化以外にも定型事務負担軽減を目的として、RPAやAI-OCR導入検討しています。

小諸市議会 2020-06-09 06月09日-02号

小諸北佐久管内病院診療所訪問看護ステーション薬局介護事業所などが患者の情報を共有できるシステムであり、現在約70の事業所導入しておりますが、医療・介護現場では人材が不足している中、既存システムとの二重入力になることや、利用について本人の同意を取る必要があることなどから、利用が浸透していない現状がございます。 

軽井沢町議会 2020-05-28 05月28日-01号

また、既存システム及び環境を熟知していることから、保守ベンダーでもある同社からの調達が必要であるため、地方自治法施行令第167条第1項第2号の規定及び軽井沢町随意契約ガイドライン第2号に規定されている既存システム等との互換性を確保しつつ、システム強化を図るために必要な機器やシステムパッケージを別途に購入、借入れ等をするときに該当するため、1社による随意契約としたものでございます。 

千曲市議会 2019-09-10 09月10日-01号

次に、公共施設等使用料、手数料のうちいまだ検討中のものは、受益者負担金徴収が可能となるよう環境整備加速化を、また既存システム等で対応可能なものはその活用を一層図り、ペーパーレス化経費の削減に努めるよう求めました。 次に、共通事項の2点目、負担の増大が顕著となっております各種計画書の策定について、さらなる事務処理軽減を図るよう見直しを求めたところでございます。 

下諏訪町議会 2019-06-07 令和 元年 6月定例会−06月07日-01号

2項4目保育所費13節委託料の863万円は、本年10月の幼児教育無償化に伴い、既存システムにおける給付事務等変更が生じることから、県補助金を受けてシステム改修を行うものです。  また、当初予算へ計上しました保育園3園の冷房設備設置において、交付税措置のある有利な起債が借り入れ可能となったことから、財源振替により基金繰入金を減額するものです。  

須坂市議会 2015-12-02 12月02日-03号

誰が請求したかという部分開示ができない点、また住民基本台帳法第12条の3、または戸籍法第10条の2に基づき、自己権利を行使し、または自己の義務を履行するために、住民票戸籍等各種証明書を請求する権利が認められており、本人通知により交渉、訴訟等の法に基づく正当な権利の円滑な実現が妨げられるおそれがある点、また従前から個人情報保護条例に基づく申請書開示請求が認められている点、また当市単独既存システム

諏訪市議会 2015-09-07 平成27年第 5回定例会−09月07日-04号

こうした組織によりまして既存システム更新変更を初め、また新たな新規事業システム開発システム導入といったものにつきまして先進事例について調査し、研究を日ごろ行っているところです。  また、本市単独としましても情報センタ派遣職員による支援を活用しまして、先進技術事例を調査、研究し、情報施策に反映させております。              

小諸市議会 2014-06-17 06月17日-04号

平成27年12月までに既存システム改修を終え、マイナンバー制度の開始は平成28年1月から予定されており、まずは希望者個人番号カード交付から始める。平成29年7月には、ネットワークシステムを通じて地方公共団体においても各関係機関との情報提携が行われる予定であると答弁がありました。 また、他の委員より、現在ある住基カード個人番号カードとの関係について質疑がありました。